ディクテーションに適した素材
それでは、ディクテーションに適した素材にはどのようなものがあるでしょうか?
ディクテーションには、文法や構文のしっかりした、文語体の文章が適しています。その中でもこのヒアリングマラソンのブックレットのコーナーである「Dictation Contest」が文字通りディクテーション能力を鍛える上で有効です。「Dictation Contest」は自分の文法力や語彙力を鍛えるために設けられたコーナーであるといえます。この「Dictation Contest」を利用してディクテーションの練習をしていきましょう。
また、「HEMHET」のPartⅢのコーナーもディクテーション能力を伸ばしていくのにふさわしいコーナーであると言われています。HEMHETのPart3は構文も文法的に正確で、長さも丁度よく、まさにディクテーションには格好の教材であると思います。
なぜなら、文法がむずかしすぎず、語彙のレベルも適度な難易度の重要語がちりばめられていて、しっかりとした文章が連ねられているからです。そのため、このコーナーがディクテーションの格好の素材であるのです。
音楽が好きな方は、好きな洋楽の歌手のCDを聴いて、聞き取れた箇所を実際に紙に書き出してみるのもディクテーションとして良い方法であると思います。好きな音楽なら楽しんで聴くこともできるし、英語の勉強にもなってまさに一石二鳥であると思います。
音楽に限らず、自分でディクテーションに適した素材は見つけることができます。自分なりのディクテーションの素材を作り出し、自分だけのディクテーションのための素材を見つけてみてはいかがですか?
カテゴリー:精聴とは?
ヒアリングマラソンを安く購入する方法があるって本当?
当サイトの管理人も通常価格より5000円程安く、ヒアリングマラソンを購入する事が出来ました^^
>>ヒアリングマラソンを5000円安く購入する方法の詳細を見る
ディクテーションに適した素材:関連記事
ディクテーションとは
ディクテーションとは耳で聴いた英文を実際に文字に書いていく作業です。「書き取り」とも訳されます。 デ...
リピーティングやシャドーイングに適した素材
リピーティングやシャドーイングに適した素材は、構文が比較的まとまっていて、文章の意味が自身としてよく...
リピーティングとシャドーイング
リピーティングとシャドーイングはともに精聴をするうえで欠かせない作業です。リピーティングとシャドーイ...
「精聴」に適している素材-精聴とは
「精聴」とは内容を正確に理解することを目標にして聴くことです。このために精聴に適した素材というものが...
通訳案内士の情報なら
管理人は、英語の語学習得とともに、通訳案内士の資格取得も目指しています。
下記サイトでは、CEL英語ソリューションズの通訳案内士の通信教育講座を受講し、
資格取得を目指した道のりをまとめていますので、ご参考下さい^^
アルクの1000時間ヒアリングマラソンは、英会話の初級から中級向けの英語教材です。 耳で聴いて聞き流すだけなので、入門コースとしても最適でしょう。
その効果としては、管理人の場合はそれまでTOEIC730点だったのが、6ヵ月のコースをやり終えた後、800点まで挙がったので、やはり効果はあると実感しています^^
このブログでは、ブックレットやCDの教材内容や管理人なりの評価や感想をご紹介しています。